
お母さんも 赤ちゃんも 晴れやかに

出産後、めまぐるしく始まる赤ちゃんのお世話。
お母さん、お父さんこころもからだもお疲れではないですか?
一生懸命、赤ちゃんに向き合ってくださっている
お母さん、お父さんだからこそ
私たちになにかお手伝いできることはありませんか?
時々息抜きをしながらフッと肩の力を抜いて…
私たちも子育て中のなかま! だからこそお母さんやご家族、
そして赤ちゃんに寄り添い ちからになりたいと思っております。
「困った」「助けて」をぜひ教えてくださいね!
あなたらしく育児が楽しめますように。
はる助産院がこのような悩みを解決します。


授乳の悩み
おっぱいが上手に飲めない
授乳のリズムやミルクの足し方
おっぱいのお手入れってどうしたらいい?
赤ちゃんが入院中のお手入れは?


ママの体や心の悩み
肩こりや腰痛がつらい
お世話で寝不足
尿漏れがある
イライラが止まらない


育児の悩み
赤ちゃんが泣き止まない
赤ちゃんのお風呂が大変
げっぷが出ない
はじめての育児、また2人目、3人目の育児でも悩みはあって当たり前!!
100人いたら100通りのケースがあるのが育児です。
そのお悩み、一人で抱え込まず、助産師に話してみませんか?
赤ちゃんの心配事からお母さんの心身のお悩みまでサポートいたします。
お気軽にご相談ください。

どんなことをするの?
当院へ来院していただくサービスと
助産師がご自宅へ訪問するサービスが選べます。
助産師のサポート中は
お母さんの疲労回復のためにゆっくり休息するもよし!
一緒におしゃべりするもよし!
授乳の練習を一緒に行うもよし!
産後の生活をサポートいたします。
デイケア
デイケアのいいところ!
Point1
家庭的な雰囲気の中、リラックスして休息がとれる!
Point2
月齢近いお子さんやお母さんと交流が持てる!
Point3
滞在時間の中で、繰り返して授乳練習ができる!
Point4
おいしいランチをゆっくりと食べることができる!
どんなことをするの
お母さんが日常お困りのことに関して、お悩みが解決するようお手伝いします!
例えば…
・授乳練習、乳房ケア
・沐浴、沐浴練習
・身体の不調に対するケアやアドバイス
・お母さんの休息
ケアの一例
10:00 来所・問診
10:30 授乳・乳房ケア
11:45 沐浴練習
12:15 昼食
13:30 授乳
14:00 お母さん休息
15:00 帰宅
利用時間
10:00~15:00までの5時間(昼食はご提供いたします)
アウトリーチ
アウトリーチのいいところ!
Point1
自宅なので、リラックスしてサービスが受けられる!
Point2
移動する時間や手間が省けるので心身ともに楽!
Point3
滞在時間の中で、繰り返して授乳練習ができる!
Point4
人に話せない悩みも周りを気にせず相談できる!
どんなことをするの
お母さんが日常お困りのことに関して、お悩みが解決するようお手伝いします!
例えば…
・授乳練習、乳房ケア
・沐浴、沐浴練習
・身体の不調に対するケアやアドバイス
・お母さんの休息
ケアの一例
10:00 訪問・問診
10:15 授乳・乳房ケア
11:15 お母さんの休息
12:00 訪問終了
利用時間
10:00~15:00までの間の2時間

予約はどうするの?
当院のサービスをご利用になる場合、
必ずご予約をお願いいたします。
ご予約の手順は以下のとおりです。
デイケア
-
香川県内の方はお住いの自治体にWebもしくは電話で利用申請(各市町村によって申請にかかる時間が異なりますので、早めにご申請ください。)
-
当院公式予約システムから予約(緊急時やお急ぎの場合は、電話でお問い合わせください)
-
利用当日、当院までお越しください
アウトリーチ
-
香川県内の方はお住いの自治体にWebもしくは電話で利用申請(各市町村によって申請にかかる時間が異なりますので、早めにご申請ください。)
-
当院へ電話予約(スタッフの人員上、予約日までに時間を頂くことがあります。)
-
利用当日、当院助産師がお家にお伺いします

必ずお読みください!
産後ケアを受けることができる方
香川県内にお住いの、出産後1年未満の母子は、公費助成を受けることができます。
香川県外にお住いの方は、お問い合わせください。
持ち物
・母子手帳
・産後ケア書類一式(各市町村から配布されている、産後ケア事業利用票、決定通知書)
・衛生用品(歯ブラシ・ナプキン等)
・室内着(必要な方)
・おむつ、おしり拭き
・赤ちゃんのお着替え
・赤ちゃんの石鹸や保湿剤(自宅で使用しているものを使用したい場合)
・ミルク、哺乳瓶(必要な方)
・離乳食(必要な方)
・薄手のフェイスタオル1枚
タクシー利用について
当院から自宅までの行きかえりに使用するタクシー料金の助成を受けられる場合があります。詳しくは、お住いの市町村までお問合せください。
注意事項
・母子いずれかが感染症に罹患している等、体調不良時は利用をお控えください。
・デイケアを上のお子さんと一緒に利用することはできません。

堤 留美 Tsutsumi rumi
助産師・看護師・カイロプラクティックライセンス取得・日本助産師会会員・香川県助産師会会員
香川県さぬき市出身。
香川大学医学部附属病院で助産師として12年間勤務。
その間、2度妊娠・出産を経験。「お母さんだからってお母さんだけが頑張らなくていいよね」と気づく。みんなで寄り添い一緒に乗り越えていけるなにかのきっかけになれればと思っています。「困った」「助けて」を教えてくださいね!また自身がカ イロプラクティックの患者であったことから興味を持ちライセンス取得。歪みを整え妊娠・出産しやすい体づくり、また産後の骨盤を整え健康な体づくりを応援します!

池田 希美 Ikeda nozomi
助産師・保健師・看護師・桶谷式乳房管理士・アドバンス助産師・NARD JAPAN アロマアドバイザー・日本助産師会会員・香川県助産師会会員
香川県高松市出身。助産師として香川大学医学部附属病院で15年間勤務。息子の育児を通して、母親になることの大変さを痛感。特に母乳育児では赤ちゃんにおっぱいを飲んでもらうことの難しさや混合栄養の大変さ、乳腺炎の苦しさを経験。そのような中、支えてくれる助産師に出会ったことで母乳育児の楽しさを実感する。お母さんと赤ちゃん、ご家族の力 になれるよう桶谷式乳房管理法研修センターで研修を受ける。
